<▲画像:「リリーとビデオ通話」のイメージ> |
すなわち「Duolingo Max」自体も公式にAndroidに対応したと発表されたことをも意味する。
Duolingo MaxがAndroidスマートフォンでも利用できるようになったことは、先日筆者が確認して、こちらの記事で紹介していた。
しかし今回、公式にDuolingoから発表されたので、Androidユーザーも安心してDuolingo Maxへの申し込みをできるようになったと言っていいだろうし、万一、何らかの不具合があったとしても早々に対処される、という期待を持てる状況になったとも言えるだろう。
Duolingoの記事はいくつか書いているが、筆者自身がDuolingo Maxのユーザーであり、「リリーとビデオ通話」をとても気に入っている。スピーキング力強化に優れたレッスンだと思うし、何より楽しいのでオススメだ。
ご存じない方に向けて説明すると、「リリーとビデオ通話」は、Duolingoの主要キャラクターの一人である「リリー」とバーチャルでのビデオ通話を行うというもの。いわゆるAIとの外国語会話だが、非常に高いクオリティだ。互いの会話の間も自然でほとんど待たされることはないし、相手の返答も自然だ。下に掲載した公式の紹介動画が、その挙動を知るのに分かりやすいと思う。会話のレスポンスは動画の通りだ。
1回のセッションは2、3分間くらいで手頃だし、何回でも自由にできる。
「リリーとビデオ通話」はトレーニングメニュー及び「Duolingo Max」のメニューからアクセスして、いつでもフリーに会話できる他、最終的には各言語コースのセクション・ユニット内の1レッスンとしても配置されるはずであり、17日時点で日本語話者向け英語コース、日本語話者向けスペイン語コース、英語話者向けスペイン語コースなど、数多くのコースにすでに配置済みだ。
各ユニットに配置された「リリーとビデオ通話」のレッスンを行う場合は、そのユニットのテーマ、内容に応じた話をリリーが振ってくれるので、そのユニットで学んだことの実践練習にもなる。
筆者が確認した所、例えば日本語話者向け英語コースにおいては、A1レベルのセクションだと、基本的にリリーは最悪イエス、ノーで答えられるくらいの簡単な質問を投げかけてくる。しかし、A2に上がると、イエス/ノーだけでは答えられない質問も出てくる。例えば、「AとBのどちらが好きか?」とか「Aについてどう思う?」などだ。また、リリーが話す文章自体も若干長くなる。
ステップ・バイ・ステップでスピーキング力を鍛えられていくことができ、非常に有用なレッスンだと思う。また、リリーとの会話の中で上手く答えられなかったものがあれば、後から自分で調べたり、普段のDuolingoのレッスンの中で使えそうなフレーズがあれば覚えておくことで、強化していくことができると思う。実際、「リリーとビデオ通話」をプレイし始めると、普段のレッスン中のマインドも少し変化し、使えそうなフレーズへのアンテナ感度が増すはずだ。
しかも、対応言語は英語コースだけにとどまらない。スペイン語や中国語、イタリア語など様々な言語でリリーと会話できるのは、単純にとても楽しい。具体的には17日時点では下記の言語に対応していると発表されている。ただし、これは17日時点の話であり、今後続々と対応言語は増えると考えられる。というのも、昨秋以降、特に12月以降は急ピッチで対応言語が拡大しているように見えるからだ。しかも、公式のリストには載っていないが、例えば中国語のように、すでに利用できる言語コースは他にいくつもある。
- 英語
- スペイン語
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- ポルトガル語
- 日本語(※1月17日時点ではiOS版のみ)
- 韓国語(※1月17日時点ではiOS版のみ)
さて、その「リリーとビデオ通話」だが、何と、将来的なアップデートで予定されている内容も明かされている。まずはiOS版からだが、Android版にも導入予定だと明言されている。それは下記の3点だ。
- 表情豊かなアニメーション
- ビデオ通話のトランスクリプト
- リリーからの電話
表情豊かなアニメーションというのは、言葉通りで、リリーの表情が多彩になるようだ。確かに今のバージョンでは、かなりワンパターンに近いかもしれない。また、実は現在、iOS版のリリーにはイラストに影がついているがAndroid版にはなく、のっぺりしている。iOS版の方が若干リッチなグラフィックなので、Android版でも早急な対応を期待したい。
<▲画像:表情・アニメーションの種類が今後のアップデートで多彩になるようだ> |
次にビデオ通話のトランスクリプトだが、これはすでにiOS版では対応済みだ。何かというと、リリーとの会話/通話が終了後に、会話内容が吹き出し形式のテキストで表示される、というもの。リリーが言っていたこと、自分が話したことがテキストになって確認できるのは、特に聞き取れなかったときにありがたい。また、自分の発言が誤って音声認識されているかどうかも確認できる。Duolingoの音声認識精度はかなり高いので、自分の発音が不正確な部分を確認できる場でもある。例えば「L」の発音なども不正確だとキチンと拾ってくれない。そうした確認もできる。いずれにしても、残念ながらAndroid版では17日時点ではトランスクリプトは非対応なので、早期対応を期待したい。
最後にリリーからの電話だが、これは少し驚きの機能だ。
現在の「リリーとビデオ通話」はプレイヤーがアクションを起こすことでレッスンが始まる。トレーニングメニューかDuolingo Maxのメニュー、もしくはユニット配置のレッスンから「リリーとビデオ通話」を選び、タップしてリリーに掛ける、という流れだ。
ところが将来的にはプレイヤーがアクションを起こさずともリリーから定期的に掛かってくるようだ。恐らく普段のDuolingoの通知と同じような形式ではないかと思うが、詳細は分からない。いずれにしても楽しみだし、向こうから掛かってくるということは、ユニット内レッスンなどとは話の内容も違うのかもしれない。
なお、Duolingo Maxは恐らく誰でも初めてのときには一定期間の無料トライアルができると思うので、基本的に気軽に試せると思う。私も昨秋2週間試したあと、暫くの間は「Super Duolingo」だったが、やはりと思いDuolingo Maxへのアップグレードを行った。
ちなみにAIとはいえ会話をする自信がないとか、まだ早いと思う方は多いと思うが、挨拶くらいはできると思うし、できなかったとしてもすぐにできるようになると思う。また、こちらが分からないと言ったり、もう一度言って欲しいと言えば、リリーはイエス・ノーで答えられるように質問内容の文章を少し簡単に変えてくれたりもする。超初級段階からでも会話の実践練習を積み重ねる方が明らかに良いと思うのでオススメだ。筆者もスペイン語を遊び感覚でゼロから始めたばかりだが、挨拶と、場合によっては質問に若干答えることはできているし、それでも十分楽しい。最終的には実際の人と会話できるようになりたい訳だが、AIには超気楽に会話できるという大きな利点があるので、最悪無言でも構わないし、仕方ない。せいぜい、「ごめん」と「分からない」位は、その言語でのフレーズを覚えておけば何とかなる。
いずれにしても、とても楽しいのでオススメだ。
ただ、これは筆者の場合に限るのかもしれないが、万一Android版で「リリーとビデオ通話」を行い、セッションが中々終わらなかった場合には、明確に会話を打ち切るセリフを言ってみるといいかもしれない。英語の場合「Bye」や「See you next time」など、スペイン語なら「Adiós」などだ。iOS版ではスムースにセッションが終わるのだが、筆者の場合、Android版ではセッションが上手く始まらない、もしくは終わらない症状が2回に1回くらいの割合で発生する。しかし、どうも、なかなか終わらないときは、会話終了の挨拶の言葉を言い直すと、正常終了することがあることに気づいた。もちろん、ちゃんと言っていたとしてもダメな場合があり、その時にはフレーズを変えて言い直したり、繰り返してみたりする。それでもダメなときは終話ボタンをタップして、しょうがないので諦める。若干不安定な挙動なので、個人的には一番にこの問題に対処して欲しい所。
ちなみに、下に掲載したスクリーンショットは1月17日時点での筆者のDuolingoでの状況。英語はようやくA2に入ったばかりでスコアは31。スペイン語はスコア9だ。多分16日前後くらいのアップデートからだと思うが、日本語話者向けスペイン語コースでもスコアが表示されるようになった。スペイン語については英語話者向けコースではスコア表示が以前からされていたが、日本語話者向けコースでは無かった。スペイン語コースとロシア語コースは「習うより慣れよ」で毎日短時間だけ適当にやっているだけだが、意外と語彙力がついてきて、何とか進んでいる。ただ、発音だけは書籍やYouTubeで基礎は事前に練習済み。格変化の多い言語の場合、いきなり文法を初歩からやるよりも、発音だけやった後はDuolingoで適当に語彙とフレーズを増やし、感覚的に変化に慣れていく方が良いように感じている。素人なので正しいかは分からないが。
<▲画像:筆者の2025年1月17日時点でのDuolingoの状況。初めてから114日、毎日プレイしている> |
後半は個人的な話に逸れてしまったが、Duolingo MaxのAndroidへの正式対応はとても嬉しいニュース。とても楽しいし、スピーキング力強化に最適だと思うので、ぜひ試してみて欲しい。なお、いくつかDuolingo Maxに関する記事を書いているので、関心がある方は参照して欲しい。
情報元、参考リンク