Androidニュース&アプリ情報メディア

シャオミ、「Redmi Pad Pro」発売!12.1インチ 2.5K解像度でコスパ抜群のタブレット

シャオミ・ジャパンは7日未明、12.1インチで解像度が2.5K(2,560 x 1,600ドット)のディスプレイを搭載するAndroidタブレット「Redmi Pad Pro」を日本市場向けに発表した。発売日は同日。

<▲画像:「Redmi Pad Pro」>

市場想定価格は41,800円(税込、以下同)。

様々な製品の値段が徐々に上がっている物価高の昨今の環境において、2.5K解像度で12.1インチのタブレットが市場想定価格の時点で41,800円というのは嬉しい設定。以前からXiaomiのタブレットのコストパフォーマンスは優れていたが、今回のRedmi Pad Proもその例に漏れない。

さて、そのRedmi Pad Proだが、前述したようにディスプレイサイズは12.1インチ。

ディスプレイは解像度が2,560 x 1,600ドットというだけでなく、リフレッシュレート120Hz対応、そして「Dolby Vision」対応、12bitの色深度、DCI-P3の色域、最大輝度600nitの明るさなど、十分以上に高性能。ただし、パネルは有機ELではなくLCD。

<▲画像:12.1インチ、2.5K解像度、120Hz対応、Dolby Vision対応など十分高性能なディスプレイ>

オーディオ面では、「Dolby Atmos」対応クアッドスピーカーシステムを搭載する。

<▲画像:Dolby Atmos対応クアッドスピーカー搭載>

OSはAndroid 14ベースの「Xiaomi HyperOS」。もちろんGoogle Playを使って普通にアプリをインストールして使える。

CPUはSnapdragon 7s Gen 2で、メモリは6GB、ストレージは128GB。バッテリー容量は10,000mAh、急速充電は最大33Wまでサポート。

通信はモバイル通信(4Gや5Gなど)には非対応で、Wi-Fiのみ。Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(Wi-Fi6対応)、Bluetoothは5.2対応。

生体認証は顔認証のみで、指紋認証には非対応。

本体サイズは約280.0 x 181.85 x 7.52mm、重さは約571g。

カメラはリアに約800万画素の広角カメラ、フロントにも約800万画素の広角カメラを採用している。

カラーバリエーションは「グラファイトグレー」「ミントグリーン」「オーシャンブルー」の3色。

注意したいのは、Redmi Pad Proの販売チャネルだ。

量販店はエディオン、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ、オンラインはECカレントのみとなっている。もちろん量販店は各社によるが通販サイトも対象。しかし、エディオンはウェブのみ、ヤマダデンキは一部店舗のみでの取り扱いになるという。

<▲画像:キーボードやスマートペンなどの純正アクセサリーも用意>

また、Redmi Pad Proには純正のアクセサリーも下記の通り用意される。市場想定価格も記している。

  • Redmi Pad Pro カバー:2,980円
  • Redmi Pad Pro キーボード:8,980円
  • Redmi スマートペン:6,980円
  • Redmi Pad Pro 保護フィルム:1,980円

純正アクセサリーも6月7日より順次発売予定。

なお、実際の販売価格は販売各社で異なるので、各社のウェブサイトや店頭で確認して欲しい。とはいえ、基本的には同額、もしくはほぼ同じになると予想される。ポイント還元は量販店でのキャンペーンや楽天市場店がある場合にはそこでのキャンペーンなどにも左右されるだろう。

情報元、参考リンク
Xiaomi Japan
Amazon/Xiaomi公式ストアページ
楽天市場
エディオン
ビックカメラ
ヤマダデンキ
ヨドバシカメラ
ECカレント

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件