Androidニュース&アプリ情報メディア

IIJmioが「家族割引」「長期利用特典」や端末購入割引といった「ご愛顧感謝特典」を提供開始!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は20日、格安のモバイル通信サービス「IIJmio」(アイアイジェイミオ)において新たな複数の施策を導入すると発表した。

<▲画像:「IIJmio」に魅力的なご愛顧感謝特典が登場へ>

これらの施策は長くIIJmioを利用しているユーザーにはとても嬉しい特典。そして勿論、これから加入する方にとっても長くIIJmioを継続する理由になり得る新たな魅力と言っていいだろう。

その特典は下記の3つ。

  • mio優待券(端末の購入優待)
  • 家族割引(複数回線割引)
  • 長期利用特典

従来、この種の特典はNTTドコモ(以下、ドコモ)やau、ソフトバンクといった通信キャリアでは当たり前に提供されていたものだが、格安SIMではあまり一般的ではなかった。通信キャリアでも後発の楽天モバイルでも今春から始まったばかりだ。

元々通信費が安価なこともあり、家族割引や長期利用特典は付けづらいというのはユーザーから見ても理解できることで、そこまで期待するのは酷だと考えていた方も多いのではないかと思う。

しかし、あるのであれば、勿論その方がいい訳で、IIJmioとしても他の格安SIMに比べて非常に大きな差別化になるだろうし、通信キャリアと比べても、非常に大きな競争力強化に繋がるはずだ。

前置きはここまでとしてそれぞれの特典を見ていきたい。

IIJmio公式サイト


IIJmioのご愛顧感謝特典について

mio優待券(端末の購入優待)

まず、mio優待券のサービス提供開始日は2024年6月21日。

<▲画像:まずは「mio優待券」が登場>

この特典はIIJmioの既存ユーザーに対して提供されるものだが、対象者はその時々で異なるので、IIJmioに加入してからは随時最新情報をチェックしていきたいところ。

特典内容は、端末を単体購入する際に利用できる割引券の提供だ。

対象者と対象機種は前述したように、都度変わる。現在は、IIJで最も直近で購入したスマートフォンがOPPO、モトローラ、Xiaomiのいずれかのメーカー/ブランドの製品であるユーザー。

そして割引券の対象機種は、OPPO(オウガ・ジャパン)の「OPPO Reno11 A SUPERVOOC急速充電器SET」、モトローラの「moto g64 5G」、Xiaomi(シャオミ)の「Redmi Note 13 Pro+ 5G」だ。

<▲画像:「mio優待券」の最初の対象機種>

mio優待券は、IIJmioの会員専用ページで確認できる。


家族割引(複数回線割引)

「家族割引(複数回線割引)」の提供開始日は今秋の予定。mio優待券と違い、しばらく先の話なので注意したい。

<▲画像:「家族割引」も今秋登場予定>

内容は、同一の「mioID」で「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の音声SIMまたは音声eSIMを2回線以上保有しているユーザーを対象に、月額料金を1回線あたり月々100円(税込、以下同)割り引くというもの。

この家族割引では、1回線目も除外されず、1回線目から割引対象となっている点もポイント。また、家族複数人での利用のみならず一人で複数回線利用しているユーザーも対象だ。

ただし、本特典の利用にあたっては「IIJmioからのご案内メール(メールマガジンなど)」を「受け取る」に設定している必要があるので、その点には注意が必要だ。

<▲画像:一人で複数回線利用している場合も対象>



長期利用特典

「長期利用特典」も提供開始時期は先で、今冬の予定となっている。

<▲画像:「長期利用特典」も登場へ>

内容は、「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の音声SIMまたは音声eSIMを利用している方を対象に、利用期間に応じて下記の特典を提供するというもの。特典内容は下記で固定という訳ではなく、順次拡充される予定だという。

<▲画像:「長期利用特典」ではまず3つの特典を用意>

大抵のユーザーにとっては、1GBデータ量プレゼントが実用上の利点と言えそうだ。SIM交換・再発行手数料の無料特典や初期費用割引特典についても、必要なときには嬉しい特典と言える。


IIJmioは最初に加入する際の端末のセール・キャンペーンも魅力的だし、料金プランも最安級で高い競争力を持つが、さらにご愛顧感謝特典が加わることで、格安SIMとして望み得る、ほぼ完璧なサービス内容へと整いつつあるように見える。

情報元、参考リンク
IIJmio公式サイト

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件