<▲図:ホンダの新車オンラインストア「Honda ON」> |
ただし、いかにオンラインとはいえ、自動車の納車やその後のメンテナンスは「Honda Cars」の実店舗で行うこともあり、サービスの対象地域は当面、東京都内に限られている。
しかし、対象外エリアの方に関しても会員登録することでHonda ONコンタクトセンターからユーザーに最適な情報を随時届けるとのことなので、関心がある方は登録しておけば、例えば対象地域拡大の際に連絡が来るなど、最新情報を早く知ることができるかもしれない。
また、Honda ONの運営は、2021年4月に設立された本田技研工業の100%子会社であるホンダセールスオペレーションジャパンが担当する。
Honda ONは、冒頭で紹介したように、実店舗を訪問せず、家にいながらにして自動車の購入を検討できるオンラインストア。「お客様の期待を超える自動車購買UX」をコンセプトに設計されている。
基本的にはスマートフォンでの利用を想定しているようで、スマホに特化したUI(ユーザーインターフェース)を採用している。とはいえ、PCからのアクセスでも特に不自由はなさそうだ。軽くHonda ONを使った印象としては、PCをお持ちの方はPCの方が情報の閲覧性が高く、使いやすいと思う。というのも、自動車購入の場合は、やはり注意事項も多いし、カラー、各種装備、オプションなど、確認・選択事項が非常に多いためだ。
それでもスマホを想定したUI設計なので、当然スマホでも全く問題なく操作できる。
また、販売店への来店経験がなく、来店へのハードルが高いと感じている「ジェネレーションZ世代」の方を想定し、使い勝手が良く直感的な操作が可能なものを目指したという。
<▲図:ユーザー評価・口コミページのイメージ> |
「ジェネレーションZ世代」とは、1990年代半ばから2000年代前半生まれの世代のこと。すなわち20代前半を中心とした世代だ。
確かに自動車のディーラー(販売店)はコンビニやスーパー、ドラッグストアなど生活必需品を扱うショップと比べて敷居が高く感じるのはジェネレーションZ世代でなくとも同意できる。店舗に入って即、スタッフが接客するので気軽に来店できる印象は持たないと思う。一方で、声が掛けられるまで接客せずに放置するのも自動車を扱うお店としてはそぐわないと思うので、店舗運営の難しさも分かる。
しかし、オンラインストアができることで、気軽に購入できる選択肢が増えることは嬉しい取り組み。
特に新型コロナウイルス感染拡大防止の意味から来店を可能な限り行いたくない、という要望もあるだろう。
Honda ONでは、ストアページ内にチャットを用意し、365日いつでも相談可能としている。単にオンラインストアでクルマを選び、商談・購入などの手続きをするだけでなく、チャットで相談できるというのは非常に安心できる点の一つだろう。特に初めての自動車購入の場合には分からないこと、不安なことが多々あると思うので、気軽にチャットで相談できるのは利用者としても助かるはずだ。
非常に便利なサービスになりそうなHonda ONだが、前述したように対象地域が東京都内に現時点では限られる点だけでなく、他にも制限がある。
その一つが取扱い車種で、現時点では「N-BOX」「FIT」「VEZEL」「FREED」の4車種のみだ。
<▲図:「N-BOX」のイメージ> |
いずれも現在のホンダの人気車種で、ある意味多くのホンダユーザーがこの4車種に収まってしまうかもしれない、というのはホンダの悩みの一つかもしれないが、ともかく4車種のみだ。
カラー、仕様、オプションの選択などに加えて、自動車保険の見積もり、今乗っているクルマの買取査定、新車の試乗などの申し込みもできる。
そして最大の注意点は、少なくとも当面は所有権をユーザー自身が持つ完全な購入ではなく、「Honda ON サブスクリプションサービス」での形態での販売しかされないということ。「Honda ON サブスクリプションサービス」は、基本的なオプション費用、自動車税、点検・車検・交換部品などのメンテナンス費用も含めたリース契約のようなもので、途中解約や乗り換えも可能なので、気軽に申し込める反面、一般購入したい方にとっては割高だろう。一応、「Honda ON サブスクリプションサービス」で申し込んだ上での買取も可能となっている。
「Honda ON サブスクリプションサービス」における4車種の月額料金(税込)は下記の通り。
- N-BOX:31,060円~
- FIT:42,550円~
- FREED:48,850円~
- VEZEL:48,460円~
なお、購入方法については今後、順次様々な選択肢を拡充していくとのことで、「Honda ON サブスクリプションサービス」以外の従来型の販売形態も用意されるのかもしれない。
情報元、参考リンク