![]() |
参考画像:グローバル版のZenFone Zoom |
というのも、ASUS公式通販サイトの「ASUS Shop」のリニューアルも同時に行われるからだ。ASUS Shopは本記事執筆時点でメンテナンス状態に入っており、15時に終了する予定だ。キャンペーンも多数用意しているとのことなので、楽しみに待ちたい。
今回の発表内容の中心は、Androidスマートフォン「ZenFone」シリーズの最新機種「ZenFone Zoom」だと予想されている。それはティザー画像に描かれた鷹の目の中にZenFone Zoomのメインカメラのレンズ部分が写っていることからも分かる。
![]() |
ティザーイメージ。眼に写るカメラレンズの形状はZenFone Zoomのものでは? |
もちろん、まだ公式発表はされていないので、本当にZenFone Zoomなのかは分からないし、他にも発表されるものがあるかもしれない。いずれにしても注目だ。発表会の模様は下に掲載したYouTubeで視聴することが可能で、発表会後には「開封の儀」と題した実機の紹介映像も配信される予定。
ZenFone Zoomは、「ZenFone 2 Laser」よりも圧倒的にカメラ機能を強化したスマートフォンだ。ZenFone 2 Laserにはレーザーオートフォーカスを採用し、フォーカス速度を向上させたが、ZenFone Zoomはそれだけに止まらない。「ウルトラファストレーザーオートフォーカス」を採用し、最短で0.03秒でのフォーカスが可能となっている。
そして、光学3倍ズームと光学手ブレ補正を搭載している。普通のスマートフォンではデジタルズームしかできないので、ズームするとどうしても画像が粗くなってしまうが、ZenFone Zoomの場合は光学3倍ズームができるので、そんな心配も不要。デジタルズームと併用すると最大で12倍までのズームが可能だ。
また、特にズームをした時に気になる手ブレだが、光学式の手ブレ補正を搭載したことで、ある程度軽減されるはずだ。
ディスプレイのサイズは約5.5インチで、解像度はフルHD。グローバル版ではメモリが4GB、ストレージは64GB、128GBのモデルなどが用意されていたが、日本版はどうなるのか、その辺りも気になるところだ。
本体サイズは約158.9×78.84×5-11.95mm、重さ約185g。
もちろんこれらのスペックはグローバル版のものなので、注意してほしい。
【情報元、参考リンク】
・ASUSティザーサイト
・
・ZenFone Zoom製品ページ(グローバル)