Androidニュース&アプリ情報メディア

KDDI研究所らが配信動画の違法アップロード抑止対策として、動画購入者ごとの電子透かしを瞬時に入れられる技術を開発

KDDI研究所と三菱電機インフォメーションシステムズ(以下、MDIS)は8日、動画コンテンツを購入したユーザーごとに異なる電子透かしを埋め込んだ動画コンテンツを高速生成できる技術を共同で開発したと発表した。

この技術を利用すれば、10分の電子透かし入り動画コンテンツをわずか2秒(ビットレート7Mbps、サイズ約500MB)で生成できるという。この速度であれば、十分以上に実用レベルといえるため、動画コンテンツの配信サービス業者がこの技術を導入すれば、動画提供時に購入者ごとに異なる電子透かしを入れた状態で提供できるので、その動画が違法アップロードされた際に、電子透かしからアップロード者を容易に特定することが可能となる。

インターネット上では、動画コンテンツの違法流通が拡大し、正規品の流通を脅かすほどになっている。そこで、サービス事業者は自社の暗号化/複合技術と再生用アプリを使ってコンテンツを保護したり、動画データに著作権情報やユーザー情報を埋め込む電子透かしなどの技術を使って対策している。

ところが、前者の場合は技術開発と維持にコストが掛かり、電子透かしは情報を埋め込み、その後のエンコード処理に時間が掛かるという難点がある。

今回開発された技術の場合、電子透かしの埋め込みを瞬時に行えるという大きな魅力がある。

まず、1つのコンテンツに対し、異なる電子透かしを埋め込み、エンコード処理した動画コンテンツをあらかじめ数種類用意するのだという。そして、配信時にユーザー情報に基づいてコンテンツファイルを抽出、再結合し、配信するという。今回開発された技術では、エンコード処理やフレームの抽出・結合を適切に行うことで、絵が崩れたり、劣化することを回避できる。また、動画の一部だけからでも埋め込んだ電子透かし情報を取り出せるようにするため、フレームに埋め込む情報量や再結合前に抽出する動画データ量などにチューニングを施しているという。

結果的に数十秒から数分程度の動画があれば、ユーザーの特定が可能ということだ。

この技術は今後、動画コンテンツ配信事業者向けのサービスとして早期商用化を目指す予定。

【情報元、参考リンク】
KDDI研究所/プレスリリース

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件