NTTドコモは26日、前日午前8時26分から13時8分までの間、東京都の一部地域において発生したFOMAの音声・パケット通信サービスの障害に関する詳細な報告を行った。今回の通信障害は影響人数が最大で252万人と、規模が比較的大きかったことに加え、先月にもspモードで大規模な障害が発生していたこともあり、テレビ等を含めて大手メディアでも大々的に報じられた。
そのため、NTTドコモからの発生経緯・原因、今後の対策の報告については関心が集まっていた。
まず、前日に発生した事象は、前述の時間帯に東京都の14区(葛飾区・江戸川区・江東区・港区・新宿区・千代田区・中央区・品川区・文京区・墨田区・大田区・目黒区・渋谷区・世田谷区)の一部の地域において、最大で252万人のユーザーが、FOMAの音声・パケット通信サービスを利用しづらい状況になったことだ。
原因はパケット交換機にあるが、同社はスマートフォン・ユーザーの増加への対応策として、25日未明に新型のパケット交換機への切り替えを行っていた。ところが、8時26分頃からトラフィックが上昇し、それに伴い新型パケット交換機の動作が不安定に陥る。9時頃にはトラフィックがさらに上昇し、ネットワークが混雑する状態、すなわち輻輳状態になり、ネットワークの自動規制が入った。これによって、パケット通信サービスと音声サービスが繋がりにくい状況が生じたことになる。
その後、10時56分頃から、輻輳状態の改善のため、パケット交換機を切替前の状態に戻す作業が行われ、この作業が完了した交換機配下の基地局から規制が順次解除された。
最終的に13時8分に全ての基地局の規制が解除され、通常状態へ回復することになった。
NTTドコモが新型のパケット交換機への切り替えを行った理由は、スマートフォンの急増への対策だが、具体的な背景には頻繁に制御信号を必要するVoIP、チャット等のアプリが急激に普及したことがあるという。ネットワーク上の制御信号が増加したため、新型のパケット交換機への切り替えを実施したということだ。ところが、制御信号がパケット交換機の処理能力をオーバーフローし、不安定な状況へ陥った。
NTTドコモは今後の対策として次の2点を挙げている。
・全国のパケット交換機の一斉総点検を2月中旬までに行ない、必要に応じて速やかに設備増設を行なうなどの対策を実施。
・スマートフォンの増加に伴って急増している制御信号量の監視を行ない、より適切な信号量予測を設備に反映させていく。
【情報元、参考リンク】
NTTドコモ/【お詫び】2012年1月25日のFOMAの音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況について
- Home-icon
- 通信サービス
- _通信サービス全般
- _ドコモ
- _au
- _ソフトバンク
- _楽天モバイル
- _UQ mobile
- _ワイモバイル
- _LINEMO
- _格安SIM/スマホ
- _WiMAX/WiMAX 2+
- 端末
- _端末全般
- _Androidスマートフォン
- _Androidタブレット
- _その他のAndroid機器
- _iPhone/iPad
- _その他の携帯電話端末
- _Wi-Fiルーター
- _ウェアラブル/IoT
- _周辺機器
- _アクセサリー
- _その他の製品
- アプリ
- _アプリ全般
- _キャンペーン情報
- _事前登録情報
- _ゲーム
- _ツール
- _エンタメ/スポーツ
- _ニュース/書籍/雑誌
- _ショッピング/グルメ
- _SNS/交流
- _ビジネス
- _カメラ/写真/動画
- _ライフスタイル
- _健康・フィットネス
- _その他のアプリ
- 取材/レビュー
- コラム
- 特集
- セール・キャンペーン情報
- 災害関連