Androidニュース&アプリ情報メディア

コア・カートリッジの差し替えでスマホとタブレットを使い分けられる「HTC TUBE」と「HTC TUBE TABLET」(コンセプトデザイン)

昨年iPadが発売されて以来、Android搭載タブレットも各社からリリースされ始め、モバイル・コンピュータ機器の市場にはノートPCだけでなく、「タブレット」という製品分野が登場した。そのため、人によってはフィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット、ノートPC、デスクトップPCを使い分けている方もいると思う。しかし、複数機器の同時利用で面倒なのがデータの共有だ。昨年はこの点もサポート・サービスの普及が進み、クラウドサービスを使ってデータの共有を図っている方も多いだろう。「Dropbox」「SugarSync」しかり。


しかし、端末の設定や内蔵ストレージのデータを隅々まで共有することは難しい。もちろん、気を配っているユーザーの場合は、複数の端末である程度上手く共有、運用しているかもしれない。

だが、フランス人デザイナー、Antoine Brieux氏が公開したコンセプトデザインは端末のコアをカートリッジとして取り外し、差し替えられるようにすることで、様々なスクリーンサイズの端末で同じデータを扱えるようにしている。

そのスマートフォンのコンセプトデザインが「HTC TUBE」、タブレットのデザインが「HTC TUBE TABLET」だ。双方とも「HTC」の名を冠しているものの、台湾のHTCとは全く関係がないので注意してほしい。あくまでもコンセプトデザインの製品名として「HTC」の名を使っているだけだ。

実際、こういったコンセプトに関しては、米Motorolaのスマートフォン「Atrix 4G」を見ても、今後実際に登場してくる可能性がありそうだ。Atrix 4Gの場合はスマートフォンをノートPCスタイルで利用できるドッキングステーションが用意されている。

「HTC TUBE」と「HTC TUBE TABLET」のデザイン画像を下に掲載した。

HTC TUBE




HTC TUBE TABLET


【情報元、参考リンク】
NAK STUDIO

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件