Androidニュース&アプリ情報メディア

【試用レポート】 WiMAX対応小型軽量ルーター「Aterm WM3800R」 第1回:パッケージ、本体外観、クレードル等

NECアクセステクニカ製のWiMAX対応モバイルWi-Fiルーター「Aterm WM3800R」が2月7日に発売となる。UQコミュニケーションズが運営するオンラインショップでは「UQ Flat年間パスポート」へ加入した場合、本体のみで4,800円、クレードルとのセットで6,800円だ。また、so-netやBIGLOBEでもWM3800Rの取扱いが始まり、独自のカラーモデルなども用意される。

WM3800Rとクレードル。右はWM3800Rのパッケージ。

長時間の運用が可能で、WiMAXハイパワーに対応し、使い勝手も良かった旧モデルの「Aterm WM3600R」の後継機種として登場するだけに、WM3800Rには高い期待が掛かる。

今回は発売を直前に控えるWM3800Rの試用レポートをお届けしたい。

第1回では本体及びクレードルのパッケージ、付属品、外観を紹介し、次回で機能についてみていきたい。


≪Aterm WM3800R≫

パッケージのデザイン自体は何の変哲もない、いたって普通の梱包箱だ。中にはWM3800R本体、ACアダプタ、USB通信ケーブル(白)、USB通信ケーブル(黒)、CD-ROM、つなぎ方ガイド①、つなぎ方ガイド②、保証書、無線LAN設定用QRコードシールが入っている。他にも「お問い合わせ・アフターサービス」、マニュアルの正誤表などが入っているが、最終製品版とは異なる可能性もあるため、その点はご了承頂きたい。

WM3800Rのパッケージの中身。


■WM3800R本体

本体サイズは約89.6×52×12.8mmで、重さは約80gだ。カラーラインナップはUQオンラインショップではホワイト、ブラック、ピンクの3色だが、so-netではクールグレイ、モモフライトピンク、BIGLOBEではインディゴといった特別カラーモデルも用意されている。今回試用した端末はホワイトモデルだ。

前面には電源ボタン、SET/らくらくスタートボタン、有機ELディスプレイ。
背面には接続情報が印されたラベルが貼られている。

RESETボタンはペン先などを使って押すタイプ。

microUSB端子とクレードル接続用端子。また、ストラップホールもある。

デザインのテイストはWM3600Rから大きな変化はなく、やはり後継機だとひとめで理解できるもの。ただし、サイズは大幅に小型化されている。厚みは同じだが、縦横サイズが削減され、横が5.4mm、縦が18mm小型化されている。体積比ではWM3600Rに対して約70%だ。それでいて連続通信時間は約8時間と、WM3600Rの10時間に対して80%に留まっている。ボディサイズ・重さとスタミナ性能のバランスではちょうどいい所にあるかもしれない。ただ、バッテリーは取り外せない。容量は2,000mAhだ。

本体には電源ボタンとSET/らくらくスタートボタン、RESETボタンの3つのボタンがあり、電源ボタンは点灯・点滅など状態によって光るようになっている。さらに、小型の有機ELディスプレイを搭載し、各種状態表示をしてくれる。このディスプレイは本体表面と表示層の間隔が薄いため、まるで本体表面のカバープラスチック自体に印字されているかのようにクッキリとキレイに表示されている。かなり見やすい。

電源ボタンとSET/らくらくスタートボタンはハッキリとした押し込み感があるボタンで、とても押しやすい。

有機ELディスプレイの表示は極めてクリア。

端子はmicroUSB端子とクレードル接続端子の2つで、充電はmicroUSB端子にACアダプタを接続すれば行える。付属のACアダプタはDC5V、1.2A出力で、約3.5時間でフル充電できる。PCのUSB端子からの出力や市販のUSB-ACアダプタなどでも充電できるし、オプションのクレードルを使っても充電できる。クレードル接続端子はクレードルへの接続時に使う。

また、WM3800RにはWM3600Rに続いてストラップホールも用意されている。WM3600Rはある程度大きいためストラップの必要性をあまり感じなかったが、WM3800Rはとても小さいのであった方が便利かもしれない。背面にはSSIDと暗号化キーが印字されている。

下にWM3600Rとのサイズ比較写真を掲載した。


随分小型化されたことが分かると思う。


■WM3800R付属品

マニュアル類は大判の折り畳み用紙の「つなぎ方ガイド①」と「つなぎ方ガイド②」の2枚と、CD-ROMに入っている「取扱説明書」だが、2枚のつなぎ方ガイドに一通りの説明が書かれているので、一般的なユーザーはそれで十分だろう。ディスプレイ表示の説明も詳しく書かれている。

ACアダプタは家庭用コンセントに直挿しするタイプでプラグは動かせない。反対側の端子はmicroUSBだ。出力は前述したようにDC5V、1.2A。WM3600Rのものと同じ型番なので、WM3600Rのユーザーは同じものを使って差し支えない。

ACアダプタはDC5V、1.2A出力。WM3600R同梱品と同じ型番。

USBケーブルは(白)と(黒)がある。

(白)はフルサイズのUSB端子(USB[A]オス)とmicroUSB端子から成るケーブルで、いわゆる普通のケーブル。パソコンとの接続や市販のUSB-ACアダプタなどに使うことができる。(黒)は、WM3800Rをモバイルチャージャーとして利用するときに利用するケーブルで、USB[A]メスとmicroUSBオスのプラグが付いている。例えばWM3800Rをモバイルバッテリーとして使い、スマートフォンを充電する場合は、このUSBケーブル(黒)をWM3800RのmicroUSB端子に接続し、USBケーブル(黒)のUSB[A]メスにUSBケーブル(白)のUSB[A]オスを接続し、microUSBオスをスマートフォンに接続する。

ちなみにモバイルチャージャー機能とは、モバイルバッテリーとして機能させられるもので、外部機器への給電が可能な機能のことだ。

USBケーブル(白)

USBケーブル(黒)

USBケーブル(黒)の端子。

このように接続してスマートフォン等の端末を充電できる。


≪クレードル PA-WM08C≫

クレードルのパッケージもWM3800Rとほぼ同じデザイン。中にはクレードル本体(PA-WM08C)とLANケーブル、取扱説明書と保証書、「お問い合わせ・アフターサービス」の紙が入っている。

クレードル PA-WM08Cのパッケージと内容品。

本体背面にはアクセスポイントモードとルータモードの切替スイッチ、LANポート、ACアダプタ接続ポート(microUSB)が配置されている。本体上面にはWM3800Rをセットするスロットが設けられ、その底にはクレードル接続端子が用意されている。WM3800Rとクレードルとの接続にはmicroUSB端子は使わず、クレードル接続端子を使う。

クレードル。WM3800Rとの接続にはクレードルポートを使う。

底面と背面。背面にはモード切替スイッチ、有線ポート、microUSB端子がある。

WM3800RとWM3600Rの比較。

実はクレードルのサイズはあまり変わらない。


第2回目の記事にて機能をみていく予定だが、仕様を確認したい方は下記リンク先の記事を参照してほしい。


第1回目/第2回目


【情報元、参考リンク】
GAPSIS/UQ、WiMAXルーター新モデル「WM3800R」を発表。小型軽量、約6秒起動、スマホ等への給電、リモート起動に対応など機能盛り沢山
UQ WiMAXオンラインショップ

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件