Androidニュース&アプリ情報メディア

Android向けGoogle Mapsがバージョンアップ。公共機関経路のナビでも現在地表示が可能に、地図のダウンロードが可能になる等の新機能が複数追加

米Googleは現地時間6日、Android(アンドロイド)向けGoogle Maps(Googleマップ)の最新バージョンをリリースしたことを明らかにした。最新バージョンは5.7で、Android Marketのこちらのページからダウンロード/アップデートできる。価格は無料。今回のバージョン5.7には便利な機能が複数投入されており、内容的には比較的大型なアップデートといえる。


その中でも特に魅力的な新機能が「Transit Navigation (Beta)」で、公共機関の経路ナビゲーションでもGPS機能の利用が可能になった(※ベータ版としての提供)。これは、Google Mapsで目的地までの経路を検索する際、電車のアイコンを選択して公共機関経由で調べた場合でも自分が現在いる位置の把握が可能になったことを意味している。上に掲載した右の画像にGPSの現在地アイコンが表示されていることがわかると思う。また、下に掲載した動画でもイメージを掴めるはずだ。


その他、以下の機能追加・改善がある。
  • 経路検索で指定した目的地やアクセスしたプレイスページに基づいて検索候補が表示
  • 経路検索機能が改善され、数回クリックするだけで経路を検索できるように
  • ナビに対応できるように電源管理機能が向上(ベータ版)
  • プレイスページの写真をギャラリービューでブラウジングできるように
  • [地図をダウンロード]機能を使うことで、地図領域を保存してオフラインで表示可能に
この中でピックアップしたい機能に「地図をダウンロード」機能がある。これは、データ通信ができない場所に行く場合に便利な機能で、事前に目的のエリアの地図をダウンロードしておける機能だ。この機能も実験的な投入なので、利用するにはメニューキーを押して、「その他」→「Labs」と進み「地図をダウンロード」を選んで使う。チェックをオンにした後、ダウンロードしたい場所を地図上で長押しする。すると、開かれたメニューの一番下に「地図をダウンロード」という項目が表示されるので、それをタップする。その地点周辺エリアの地図がダウンロードされる。


【情報元、参考リンク】
Google Mobile Blog/Google Maps 5.7 for Android introduces Transit Navigation (Beta) and more

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件