Androidニュース&アプリ情報メディア

ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが7月13日に開始するSMSの相互接続サービスの料金をチェック

NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル(以下、ソフトバンク)、イー・アクセス(「イー・モバイル」ブランドで通信サービスを提供)の5社は1日、ショートメッセージサービス「SMS」を通信事業各社の垣根を越えて相互で利用できるようにすることを発表した。事業者間の相互接続は7月13日より開始となり、以降はSMSを自由に利用できるようになる。

SMSは電話番号を指定して送信するメッセージサービスなので、相手の電話番号さえ知っていれば送ることができる。しかし、従来はドコモはドコモのユーザーに対して、というように送信可能な対象が限定されていた。

今後はそういった制限なく利用できるので、日本でもある程度は使われるようになる可能性がある。

また、SMSはパケット通信を使わずに音声通話と同じ回線交換を利用するため、料金はパケット定額サービスでの割引対象にはならない。しかし、各社の基本料金に含まれる「無料通信分」には該当する。このあたりも一般のメールとはやや異なる部分なので気をつけたい。

本記事では各社の料金をおさらいする。

NTTドコモ
  • 国内への送信の場合:1通3.15円
  • 海外への送信の場合:1通50円
  • 国際ローミングでの送信の場合:1通100円
受信はどの場合でも無料


au(KDDI)

auの場合はCメール経由で他社ユーザーにメッセージを送信できるようになる。
  • 国内への送信の場合:1通の送信で3.15円
  • 海外への送信の場合:利用できない
  • 国際ローミングでの送信の場合:1通の送信で100円
受信はどの場合でも無料。


ソフトバンク
  • 国内への送信の場合:1通3.15円
  • 海外への送信の場合:1通100円
  • 国際ローミングでの送信の場合:1通100円
受信はどの場合でも無料。また、ソフトバンク及びディズニー・モバイル間でのSMSはホワイトプラン利用者であれば、無料で送信できる。


イー・モバイル(イー・アクセス)
  • 国内への送信の場合:1通2.1円
  • 海外への送信の場合:1通2.1円※
  • 国際ローミングでの送信の場合:1通50円
※海外への送信の場合、あて先ユーザーの利用通信事業者が海外事業者だと送信できない。日本の事業者と契約している端末を持って海外渡航している場合ならば送信できる。

受信はどの場合でも無料

【情報元、参考リンク】
NTTドコモ/プレスリリース
KDDI/プレスリリース
ソフトバンクモバイル/プレスリリース
イー・アクセス/プレスリリース

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件